News

外国産マグロが売り場独占。

外国産マグロが売り場独占=品薄の国産横目に-築地市場不平等な漁獲枠のせいで大間の漁師さん煽りを食らってますよね。仲買の方々は外国産に頼るしかないのかもしれません。しかし「何故こうなるのか?そうなるのか?」と考えると知ると納得出来ませんわ。①戸井(←大間ではないけど)のマグロ キロ7000円で100kg(小さめ見積もって)=700000円×1本②巻網のマグロ キロ200円で15kg(大きく見積もって)=3000円×500本=1500000円←ただし全て売れる訳ではない。②を流通させる為に①が流通出来なくなり外国産が流通するんですよ?

新聞読む子は学力テストでトップ?!

「新聞読まず」中学7割=読者は正答率アップ-学力テスト一言だけ。新聞業界のステマですか? 多分、新聞購読する余裕が有る家庭が子供の学力に投資してるてことなんでしょう。「朝食ちゃんと食べる家庭の子は学力高い」=(専業主婦が可能な高収入)てのと一緒では?勿論、二馬力で朝食をちゃんとしているご家庭が有ることも知ってますけど。新聞、全否定する気無いけど語彙力&読解力&想像力は小説で十分だと思うけどなあ。

生きてます。

生きてます。

暑さでくたばってないか?と言われました。暑さで更新をサボりましたが生きてます(;・∀・)工場内部全てを常に25度維持出来るような、、、想像するだけ無駄ですね。先日、東京と神奈川に出張に行ってましたが東京て同じ国とは思えません。人口とインフラの地方格差が凄過ぎる。

今回の大雨。

今回の大雨。

今回の大雨は弊社の地区には大きな被害は有りませんでした。しかし山の向こうの地区では人が車ごと流されました。県単位で見ると広島の呉や岡山の倉敷などの中核都市の方が被害が大きかったようです。亡くなられた方々に心からお悔やみ申し上げます。

漁業者がデモ 農水省前で500人

漁業者がデモ 農水省前で500人この記事で思うのですが。①画像の大漁旗の一枚が「はえなわ」と書かれています。②画像の漁師さんが持っている絵で【「とにかく卵を産ませて!」産卵期は獲らないで】と書かれています。③デモ実行委員さんのコメント。単純に「獲らせろ」と主張している訳じゃないようです。漁法ごとに配分される漁獲枠が不公平で有ることを訴えているんです。漁獲枠の7割を巻網に配分して残りの3割を定置や延縄等に分配ですから。巻網漁の方々にも生活は有ると思いますが余りにも不公平じゃ無いですか?

60キロが大型?

60キロが大型?

今季好漁の境港で「まぐろ感謝祭」 解体ショーには重さ60キロの大型自分の中では100kgオーバーが大型ってイメージなんですけど。記事の中に「境港では4日に初水揚げがあり、17日までの水揚げ量は約600トン。」とあります。13日間で600トン水揚げした中で大型が60kgだと仮定したら「資源が回復してきている」とか言える状況じゃないですよ^^;まあ多分世間一般からしたら「大型」なんでしょうけどね。ちなみに600トンて遠洋マグロ延縄漁一隻の3~4航海分の水揚げ量です、ハイ。1航海が10~12ヶ月程度でしょうか。この期間に境港で水揚げした隻数はどれくらいなんでしょう、、、