釣と針
共有
釣 ①つる。魚をつる。つり上げる。「釣果」「釣竿(チョウカン)」 ②つりせん。
針 ①はり。(ア)ぬいばり。「運針」(イ)医療用のはり。鍼(シン) ②はりのように細く先のとがったもの。「磁針」「針葉樹」 ③方向。進路。「指針」「方針」
漢字ペディアより。
弊社、釣と針が混同しているのでは無いか?とふと思いました。
上記のようにそもそも「釣」は行為を示し「針」は形状。
ナガシ釣、ムツ釣ではなくナガシ針、ムツ針?が正解?
自分の中では「釣」=「釣るのに使う針」と解釈していたので、その解釈なら無問題?
昔から漁師さんや職場は「〇〇釣在るかー?」て言うてたイメージが有るんですがねえ。
単純に「釣針」と呼称するのが無難に正解なんでしょうけど(笑)